2010年04月08日
FN 5-7
今夜ご紹介させていただくのはFN 5-7です。
実銃は同社のPDWのP90と同じ5.7x28mm弾を使用します。
ボディアーマーも貫通するという触れ込みの特殊部隊向けのハンドガン。

最近では5-7のトイガンと言えば東京マルイのガスブローバックですが、画像のものは今となっては立ち位置が微妙なマルシン製ガスブローバック、6mmBB弾バージョンです。
(実銃が5.7mm弾のなので8mmバージョンは..)
色々なFPSゲームに登場するだろうと先取りしたつもりだったのですが...

残念ながら民間向けモデルの撤退や、各国の特殊部隊向けの売り込みの不振などあまり評判は良くないようです。
FPSゲームでも5-7が登場するものはあまり無く、SWAT4の拡張シナリオでブルガリアの武器密輸シンジケートが使用するのを見た程度です。
(ちなみにPlayerは使用できません)

刻印にスミ入れされていた青い塗料は速攻で掻き出しました。
生産管理の際に8mm弾バージョンとの区別するためかと思いますが、ユーザー視点からするとちょっと迷惑。
マルシン製の6mmBB弾の0.2gを使用しないと、二重装弾や狙点より遥かに下の着弾に悩むことになります。
画像の個体は二重装弾時にジャムった際にスライドレイルが割れ、マルシンにて修理対応していただいたものです。

マルシン製ガスガンはMATEBAといいGlock21といい修理に出さなかったことがありません。
個人的に引きが弱いのかそれとも(ry
予備マガジンを2個購入しているので乗り換えることは無いと思いますが、マルイ製5-7の実射性能が気になるところ。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル
レプリカ ノロトスマウント 入手済
MICH(OD)レプリカ+廉価版ノロトスマウント 入手済
M4系マガジン用の適当なカーキカラーのチェストリグ 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
実銃は同社のPDWのP90と同じ5.7x28mm弾を使用します。
ボディアーマーも貫通するという触れ込みの特殊部隊向けのハンドガン。

最近では5-7のトイガンと言えば東京マルイのガスブローバックですが、画像のものは今となっては立ち位置が微妙なマルシン製ガスブローバック、6mmBB弾バージョンです。
(実銃が5.7mm弾のなので8mmバージョンは..)
色々なFPSゲームに登場するだろうと先取りしたつもりだったのですが...

残念ながら民間向けモデルの撤退や、各国の特殊部隊向けの売り込みの不振などあまり評判は良くないようです。
FPSゲームでも5-7が登場するものはあまり無く、SWAT4の拡張シナリオでブルガリアの武器密輸シンジケートが使用するのを見た程度です。
(ちなみにPlayerは使用できません)

刻印にスミ入れされていた青い塗料は速攻で掻き出しました。
生産管理の際に8mm弾バージョンとの区別するためかと思いますが、ユーザー視点からするとちょっと迷惑。
マルシン製の6mmBB弾の0.2gを使用しないと、二重装弾や狙点より遥かに下の着弾に悩むことになります。
画像の個体は二重装弾時にジャムった際にスライドレイルが割れ、マルシンにて修理対応していただいたものです。

マルシン製ガスガンはMATEBAといいGlock21といい修理に出さなかったことがありません。
個人的に引きが弱いのかそれとも(ry
予備マガジンを2個購入しているので乗り換えることは無いと思いますが、マルイ製5-7の実射性能が気になるところ。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル
レプリカ ノロトスマウント 入手済
MICH(OD)レプリカ+廉価版ノロトスマウント 入手済
M4系マガジン用の適当なカーキカラーのチェストリグ 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。