2010年03月16日
G36Kカービン
新しい薬飲んだら大分楽になりました。
平衡感覚がちょっとふらつく感じですが日常生活に支障が無いレベルまで回復しました。
心配していただいた方々に心から感謝です。
さて今夜は昨日のG36Cに続いてG36Kです。
G36シリーズを米軍のアサルトライフルに例えるとG36(E)がフルレングスバレルのM16、G36KがM4A1カービン、G36CがM4A1CQBRといった感じでしょうか。
G36Kの代表的な仕様の一つに、スコープの上にドットサイトが搭載された二階建ての光学機器付きキャリングハンドルがあります。

私のG36KのPropはSTAR製の電動ガンの並行輸入モデルです。
今はマルイの次世代電動が出ていささか影が薄くなりましたが当時としては画期的なモデル。
付属のスコープ搭載キャリングハンドルに加え、別売の二階建て光学機器仕様のキャリングハンドルやG36Cタイプのレイルのみのキャリングハンドルとも交換できるようにしています。

これは例によりPC版のFPSゲーム、 Ghost Recon Advanced Warfighterシリーズに影響されました。
Ghost Recon Advanced Warfighter1ではG36Kはメキシコ反乱軍の主力アサルトライフルとして登場し、仕様は前述の2階建て光学機器です。
残念ながらこれは敵AI専用の武器で、Ghostチームは初期装備することも拾うこともできません。(SCAR-Lのように5.56mmの銃を装備していれば弾薬は拾えます)
二階建ての光学機器をFPSゲームで再現するのは容易に困難と判りますので止むをえないところでしょうか。
しかしこの二階建ての光学機器こそG36Kの一番カッコ良い状態と個人的には思います。

そして続編の Ghost Recon Advanced Warfighter2。
このゲームでもG36Kは引き続きメキシコ反乱軍の主力アサルトライフルですが、途中で倒した敵のG36Kを拾って使えるようになりました。
解決方法は二階建て光学機器のキャリングハンドルを廃止して、アイアンサイトのみかCompM2搭載の2種類が登場するようになってます。
Gemeのシステムファイルで武器データベースを解析すると、初期装備として選択可能かどうかのフラグがあったので改変してGhostのメンバーも最初からG36Kを使えるようにしてみました。

最初はちょっと異端な感じもしましたが、慣れるとこれはこれで結構愛着が湧きました。

Ghost Recon Advanced Warfighter2で、G36K装備でメキシコ内乱に介入するGhostチームの不正規作戦Play動画。
G36Kのゲーム中の性能は開発元の設定そのままなのですが、リコイルが強くてちょっと使いにくい性能となっています。
SCARやRX-4の弾薬を使い果たして敵のG36Kを拾って使う際のペナルティという感じでしょうか。
マルイの次世代G36Kが悩ましいところ。
フルサイズのG36(E)についてはまた後日ご紹介したいと思います。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
英軍サブデュードパッチ (一番にて1月に注文するも絶賛放置Play継続中)
MAGPULタイプMBUS TAN (でもリア側だけで良かったり)
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
機械の体
平衡感覚がちょっとふらつく感じですが日常生活に支障が無いレベルまで回復しました。
心配していただいた方々に心から感謝です。
さて今夜は昨日のG36Cに続いてG36Kです。
G36シリーズを米軍のアサルトライフルに例えるとG36(E)がフルレングスバレルのM16、G36KがM4A1カービン、G36CがM4A1CQBRといった感じでしょうか。
G36Kの代表的な仕様の一つに、スコープの上にドットサイトが搭載された二階建ての光学機器付きキャリングハンドルがあります。

私のG36KのPropはSTAR製の電動ガンの並行輸入モデルです。
今はマルイの次世代電動が出ていささか影が薄くなりましたが当時としては画期的なモデル。
付属のスコープ搭載キャリングハンドルに加え、別売の二階建て光学機器仕様のキャリングハンドルやG36Cタイプのレイルのみのキャリングハンドルとも交換できるようにしています。

これは例によりPC版のFPSゲーム、 Ghost Recon Advanced Warfighterシリーズに影響されました。
Ghost Recon Advanced Warfighter1ではG36Kはメキシコ反乱軍の主力アサルトライフルとして登場し、仕様は前述の2階建て光学機器です。
残念ながらこれは敵AI専用の武器で、Ghostチームは初期装備することも拾うこともできません。(SCAR-Lのように5.56mmの銃を装備していれば弾薬は拾えます)
二階建ての光学機器をFPSゲームで再現するのは容易に困難と判りますので止むをえないところでしょうか。
しかしこの二階建ての光学機器こそG36Kの一番カッコ良い状態と個人的には思います。

そして続編の Ghost Recon Advanced Warfighter2。
このゲームでもG36Kは引き続きメキシコ反乱軍の主力アサルトライフルですが、途中で倒した敵のG36Kを拾って使えるようになりました。
解決方法は二階建て光学機器のキャリングハンドルを廃止して、アイアンサイトのみかCompM2搭載の2種類が登場するようになってます。
Gemeのシステムファイルで武器データベースを解析すると、初期装備として選択可能かどうかのフラグがあったので改変してGhostのメンバーも最初からG36Kを使えるようにしてみました。

最初はちょっと異端な感じもしましたが、慣れるとこれはこれで結構愛着が湧きました。

Ghost Recon Advanced Warfighter2で、G36K装備でメキシコ内乱に介入するGhostチームの不正規作戦Play動画。
G36Kのゲーム中の性能は開発元の設定そのままなのですが、リコイルが強くてちょっと使いにくい性能となっています。
SCARやRX-4の弾薬を使い果たして敵のG36Kを拾って使う際のペナルティという感じでしょうか。
マルイの次世代G36Kが悩ましいところ。
フルサイズのG36(E)についてはまた後日ご紹介したいと思います。
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
英軍サブデュードパッチ (一番にて1月に注文するも絶賛放置Play継続中)
MAGPULタイプMBUS TAN (でもリア側だけで良かったり)
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
機械の体
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
おはようございます、Terraです。
ターゲットペーパー以来のコメントになります。
体調も回復されてきたようですね。何よりです。(^^)
前回のG36C、今回のG36Kと楽しみにしておりました。
(もちろん、後日のG36Eフルサイズも!)
私もG36ファンとして、壁さんと同じく「2階建」と呼ばれるダットサイト&スコープのキャリハンを装着したスタイルが一番好きです。
しかしながら本家ドイツ連邦軍では、光学機器の取付易さ&状況への対応などからフラットレール化したものも多いようですね。
>最初はちょっと異端な感じも・・・
今では現実の軍隊でもそうでは無いようです。
実際にノルウェー陸軍では、フラットレイル・キャリハンにCOMPシリーズ載っけています。
話は変わって、トイガンのマルイとARESの比較についてですが、
マルイは実射性能・リコイルに優れ、
ARESは質感・構造の再現性に忠実。
だと思います。
(私がマルイ・G36K、友人がARES・G36Cを購入しての比較です)
特筆すべきはマルイの実射性能で、全てのマルイ製電動ガンのトップに位置するのではないかと。
箱出しのグルーピングは40mで30cmを切るくらいです。(0.25弾使用、もちろんリコイル有りです)
これには驚きました。
反面、ARESはマルイよりだいぶ軽めのリコイル、ノズル長の不足、
チャンバー位置を微調整したり、ピストン位置によってはエジェクションポートが閉まり切らない・・・などなど細かい手直しは必要なのですが、
ほぼ実銃に習った、分割行程にはかなりの「萌え」を覚えましたw
もちろん手直しすれば実射性能もなかなかのものです。
またARES1番のセールスポイントは質感と刻印ですよね。マルイには「Hk」はありませんから。
(大人の事情ですねw 反面ドイツ連邦軍を示す「Bw」はありますが)
最近はARES製品もショップ店頭に並ぶ事も多いので、購入の際にはマルイとの比較も可能かと思います。
良き物欲充填を願っております。
長々と失礼いたしました。
御身体も御自愛くださいますように。
どもです。
マルイはリコイルと集弾性を両立させてるのがすごいですね。
ストロークが短いと言ってもリコイルがあると臨場感は増しますし。
M4A1はWAのガスブロがあるので特に東京マルイの次世代M4A1には食指が動かないのですが、G36Kにはかなり呼ばれます。
むーーーん。
個人的にG36CはどうしてもCQBってイメージがあるんですね。
かと言ってG36は長すぎな気が。
カービンのG36Kは取り回しや射程でバランスが取れた、ドイツ版M4A1ってことかもしれません。