2010年03月11日
ベネリM4 M1014
解熱剤効いてる間は劇的に平熱なのに、薬が切れると元の木阿弥。
どーしたら良いのか...
さて今夜はベネリM4 M1014ショットガンを例によりタイマー投稿でお送りします。

実銃は米海兵隊に2万丁採用されているものの、あとは英国陸軍とイタリアの特殊部隊でそこそこ使われている程度だそうで、民間向けセールスには失敗している模様です。
確かにセミオートは民間仕様では必須では無い様な気もします。

FPSゲームでは、GhostRecon Advamced Warfighter2やRainbow-Six、Call of Duty: Modern Warfareと、私が好きなゲームに必ず登場するショットガンです。



しかし私のスタイルはサイレンサー付きアサルトライフルで静かに敵の数を減らしてから一気に突入...というパターンなので、自分でM1014を装備することはあまり無かったりしました。
とはいえPropとしてやはり1丁押さえておきたいところ。
当初はCAW製のエアコッキングM1014を購入しようかと思っておりました。
しかしお持ちの方からは割と微妙な評価。
結構なお値段がするので悩んでいたのですが、中華DE社からやはりエアコッキングのM1014が出ました。
CAWの1/4位の価格が決定打となりPropとして導入となりました。


このDE製のM1014はちょっと変わった中華コピー品でした。
内部構造というかエンジンは東京マルイのM3Super90のコピーで、外装はCAWのM1014のコピーとなっています。
実銃はセミオートですがBB弾の発射にコッキングが必要なので、M1014なのにハンドガードをポンプアクションするようになっています。
その弊害でこのDE製のM1014には排莢ポートのボルトハンドルがオミットされています。
(ハンドガードをコッキングするとハンドルに当たるから)
それではあまりなので...雰囲気用に、コッキング時にハンドガードに接触しない位置にボルトハンドルを自作してあります。
ボルトハンドルを付けるポートカバー部にはmade in chinaとか色々と要らない刻印が入っていたのでついでに瞬間接着剤で埋めてます。
バレルは豪勢に金属なのですが、レシーバーはABSなのでラバーコートされているストックやグリップ、ハンドガード以外はインディのブラックパーカーで塗装しました。

カートリッジは完璧に東京マルイのM3Super90用と互換。

気が付けばホロサイト552レプリカの活躍の場が出来ているじゃありませんか。

これはM1014を入手してボルトハンドル追加までした甲斐が....
............まだ熱あるんだなきっと。 パタリ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
英軍サブデュードパッチ (一番にて1月に注文するも絶賛放置Play継続中)
MAGPULタイプMBUS TAN (でもリア側だけで良かったり)
ARES社製 エアコッキングWA2000
どーしたら良いのか...
さて今夜はベネリM4 M1014ショットガンを例によりタイマー投稿でお送りします。

実銃は米海兵隊に2万丁採用されているものの、あとは英国陸軍とイタリアの特殊部隊でそこそこ使われている程度だそうで、民間向けセールスには失敗している模様です。
確かにセミオートは民間仕様では必須では無い様な気もします。

FPSゲームでは、GhostRecon Advamced Warfighter2やRainbow-Six、Call of Duty: Modern Warfareと、私が好きなゲームに必ず登場するショットガンです。



しかし私のスタイルはサイレンサー付きアサルトライフルで静かに敵の数を減らしてから一気に突入...というパターンなので、自分でM1014を装備することはあまり無かったりしました。
とはいえPropとしてやはり1丁押さえておきたいところ。
当初はCAW製のエアコッキングM1014を購入しようかと思っておりました。
しかしお持ちの方からは割と微妙な評価。
結構なお値段がするので悩んでいたのですが、中華DE社からやはりエアコッキングのM1014が出ました。
CAWの1/4位の価格が決定打となりPropとして導入となりました。


このDE製のM1014はちょっと変わった中華コピー品でした。
内部構造というかエンジンは東京マルイのM3Super90のコピーで、外装はCAWのM1014のコピーとなっています。
実銃はセミオートですがBB弾の発射にコッキングが必要なので、M1014なのにハンドガードをポンプアクションするようになっています。
その弊害でこのDE製のM1014には排莢ポートのボルトハンドルがオミットされています。
(ハンドガードをコッキングするとハンドルに当たるから)
それではあまりなので...雰囲気用に、コッキング時にハンドガードに接触しない位置にボルトハンドルを自作してあります。
ボルトハンドルを付けるポートカバー部にはmade in chinaとか色々と要らない刻印が入っていたのでついでに瞬間接着剤で埋めてます。
バレルは豪勢に金属なのですが、レシーバーはABSなのでラバーコートされているストックやグリップ、ハンドガード以外はインディのブラックパーカーで塗装しました。

カートリッジは完璧に東京マルイのM3Super90用と互換。

気が付けばホロサイト552レプリカの活躍の場が出来ているじゃありませんか。

これはM1014を入手してボルトハンドル追加までした甲斐が....
............まだ熱あるんだなきっと。 パタリ
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
英軍サブデュードパッチ (一番にて1月に注文するも絶賛放置Play継続中)
MAGPULタイプMBUS TAN (でもリア側だけで良かったり)
ARES社製 エアコッキングWA2000
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。