2010年04月24日
装甲騎兵VOTOMS
最近新しいOVAが目白押しの装甲騎兵VOTOMS。
ペールゼンファイルズはかなり楽しめたのですが、最新の幻影編はいささか微妙です。
元々の作画が厳しいレベルの原作TVアニメのファンの私にすれば、最新のCGを駆使したアニメでボトムズを見れるのは感激ですがやはりキリコあってのボトムズのように感じます。
(メロウリンクのようなスピンオフ作品も嫌いではないのですが)

主人公が搭乗するScopeDogは、従来のヒーローアニメとかけ離れた使い捨て兵器で大変新鮮なコンセプトでした。

ScopeDogはプラモデルや塗装済み完成品玩具で様々なスケールで販売されましたが、個人的にはビッグスケールのやまと製の1/12が気に入っています。
Cockpitにフル稼働のキリコが入ることも魅力です。

模型を作る時間はあまり取れないので、完成品のToyをProp収集するとなると、バリエーションや数を揃えるなら1/48のアクティックギア。


カスタム化やギミック重視ならやはり1/12やまとでしょうか。




まあ、結局こうなってしまうのが私なのですが...


ボトムズは何度か異なるプラットフォームでゲーム化されていますが、PS2版が一番良く出来ていると思います。
制限はありますがFPS視点でも遊べたりします。
ボトムズのゴーグル視点の決定版のゲームが発売されることを(ry
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
ペールゼンファイルズはかなり楽しめたのですが、最新の幻影編はいささか微妙です。
元々の作画が厳しいレベルの原作TVアニメのファンの私にすれば、最新のCGを駆使したアニメでボトムズを見れるのは感激ですがやはりキリコあってのボトムズのように感じます。
(メロウリンクのようなスピンオフ作品も嫌いではないのですが)

主人公が搭乗するScopeDogは、従来のヒーローアニメとかけ離れた使い捨て兵器で大変新鮮なコンセプトでした。

ScopeDogはプラモデルや塗装済み完成品玩具で様々なスケールで販売されましたが、個人的にはビッグスケールのやまと製の1/12が気に入っています。
Cockpitにフル稼働のキリコが入ることも魅力です。

模型を作る時間はあまり取れないので、完成品のToyをProp収集するとなると、バリエーションや数を揃えるなら1/48のアクティックギア。


カスタム化やギミック重視ならやはり1/12やまとでしょうか。




まあ、結局こうなってしまうのが私なのですが...


ボトムズは何度か異なるプラットフォームでゲーム化されていますが、PS2版が一番良く出来ていると思います。
制限はありますがFPS視点でも遊べたりします。
ボトムズのゴーグル視点の決定版のゲームが発売されることを(ry
これまでの投稿はこちらでサムネイルから閲覧いただけます。
★物欲警報★
MAGPULタイプMBUS TAN 入手済
ARES社製 エアコッキングWA2000
MP5K+RAS
UMP用サイドレイル 入手済
MAGPUL PTS ACR
眠くならない解熱剤
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
うーん・・・(←何故か違和感を感じる)
>まあ、結局こうなってしまうのが私なのですが...
あぁ、やっぱり♪(←何故か納得w)
私はベルゼルガが好きです♪
スコタコかっこいいですね〜。
自分はモデラーなのでバンダイの1/20プラモを2つ程作りました、タカラ製に比べて格段に作りやすくなっているのでオススメです。(四半世紀の差があるのに比べるのも酷ですが)
どもです。
ベルゼルガはTV本編は1/48アクティックギア、
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/a_ex10.jpg
小説、「青の騎士ベルゼルガ物語」版はワンコインフィギュア
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/votoms_kotobukiya01.jpg
で押さえておりますです。
新作OVAにもバトリングで登場しますよ。
http://www.votoms.net/gen-ei/story/index.html
昔タカラの1/35は良く作ったのですが最近は模型とずっとご無沙汰です。
しいて言うと昨年末から作業が中止状態ですが、やまとの1/12ストロングバックスを改造して陸戦ファッティーを製作中です。
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/460724-5017-28-28441-pc.jpg
//img01.militaryblog.jp/usr/worldlydesires/460724-5017-32-30232-pc.jpg
完成するといいなあ...
コクピットブロック側面の3本線モールドと、脚部のグライディングホイールの泥除けの造形が上手く作れなくて。
純正のパーツですか? やまとのHP見ても見当たらなかったのですが・・・・・・
どもです。
基本的にプチカスタムしてます。
この辺をご参考いただければ。
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=460724&num=10&mode=&br=pc&cnt=no&s=